いつも明日は労働日だなあと思いながらテンプレを作るので、結局三連休が入ると更新がズレがち。
9/11(月)
本当に何を喋っていいのかがわからなくなってきていて、うまくexistenceできない。急速な労働負荷の増加で参ってるっぽい感じがする(ちなみに前月まで残業ほぼ5〜10時間/月から今月は60時間/月を予定している)
夜遅く眠るどころか朝まで起きて昼寝で凌いでいる日々が続いているので流石に今週からは2時までにマイスリーを飲むことにした。
*今日読んだり思い出した本
よなよなもしもし 丸顔めめ
けっこう話が飛んでるというか飛躍があるように思えるのは気分のせいか、コ…のせいか…?
9/12(火)
性格上無効票の投票選択肢を設置しないと正確性に欠けるな〜と思って設定してしまうが、それはそれとして半分が無効票になるとやや精神衛生によくない影響があった。
8月に予約した本がなぜ自分の手元に1ヶ月経って届かないのか不思議だね(結論として9/14に届きましたが、それはそれとして、届くまで通販の現実味が割となかった)
*今日読んだり思い出した本
シシリエンヌ 嶽本野ばら
意向なのかもしれないけど電子で読むと旧字がマジで読む気を削ぐのでつい紙を本棚から探して読んでしまった……。傾倒していたわけではないのだけど、いまだにこの本を最初に読んだ時がいつで、どこだったのかはっきり覚えているので衝撃がデカかったんだな〜
フランスに住んだり通ったり、関西に住んでいる今、あ〜下着屋ってあの店か…だったり(実在する)、セーヌサンドニ県はパリじゃねえ(パリ市ではない)だったり、セーヌサンドニからデ・プレは遠すぎん???だったり館は大阪と奈良の境目ら辺なんだろうなとかリアルに思ったりわかったりするけれど、なおリアリティは強まるものの想像上のイメージは損なわれないわけで、やっぱり嶽本野ばらは固有名詞からの借景がうまいな…と思い直すのであった。
9/13(水)
ぽけもんDLC配信になったらしくてめちゃくちゃやりたい。ちょっとだけつけたらおまもりこばんもちのハバタクカミ1騎で学校大会周回途中でやめてたのがわかり、飽きてたっぽいのがわかった。イロチもパモちゃんとセビエちゃん、真作ヤバチャがいたので多分満足してたんだと思う……(あと5Vミミッキュほか手持ちのガチな構成だけ厳選していて、ドラパルトの厳選待ちって感じでした)
ゲーフリへ レポート書くときはついでにその時の目的を記載してくれ 頼むな🙏
アルセウスで陰湿な日本の田舎、異常な執着心の男、をプレイさせられたので若干キタカミ(ゲーフリが思う「田舎」)に行くのが怖い。落ち着いたらやりたい。
あと東北というか青森っぽいニュアンスを出しながらスイリョクタウンて名前にしてるのじゃあ火力風力原子力タウンもあんのかよ、という気持ちになった(青森って大体あった気がする)
*今日読んだり思い出した本
ふきよせレジデンス 谷口菜津子
谷口まんがめちゃくちゃ好きなんだけど裏表がないけどかなしみの只中に取り残されているギャルという造形がめちゃくちゃよかった。谷口まんがはみんなが独立していてなりたい姿になろうとしているのが……好き。
9/14(木)
朝からグッスマからフィグマクリフ決済できなかったよメールが来てて本当にびっくりしてしまった。グッスマは広報とオンラインストアのドメインが違うこともあってマジでフィッシングメールだと思った。そのまま決済用に使ってるカードの明細見たけどどれも枠メチャメチャ余っててむしろグッスマの信用の問題では…?(カード会社から不審な取引だと思われたのでは??)となってしまった(なんか楽天カードは公式からも使えないって出てるけど、検索したら他のカードでもよくエラーが出るサイトらしい)
普通にじえしび〜のごーるどかーどでそんなんなると思わなかった……しちょっと怖いから今度からAmazonで予約しようかなと思った。別に最速で絶対きて!というわけでもないので…。(そして1年以上遅延してるので、今更クリフくるの…あそう…みたいな気持ちにもなってる)(遅延しすぎたわね…ゲーム何年前にやったのよ……)
*今日読んだり思い出した本
ポジティブデビアンス リチャード・パスカル
よい統計的外れ値をコミュニティの中で参考にできれば解決方法は取れるよねっつー話(1/60くらいに雑にまとめた)だけどこの本を読ませても「無理」だろうなという負の失敗環境をいくつか想像してしまった。煮詰まったQCサークルとかの助けには絶対にならないと言える。
「果たして統計的外れ値は母集団に帰属意識を持てるだろうか?」というのが全ての感想である。たぶん、この本を偉い人が読むのであればその前に心理的安全性とかの本読んでからにしてって感じ。
9/15(金)
めちゃくちゃ仕事が局地的に舞い込んでいるのだが、四年ぶりくらいに会う後輩に三ヶ月前から予定をおさえられているので飲みに行った。久しぶりにシードル1杯だけ飲んだが、3%1のシードル杯で限界である。(たぶん7月にわやかさんとごはんいったときに飲んで以来の飲酒である。機会飲酒やさん)
ホンモノのディスコミュニケーションの話を聞いて今まで書いていたディスコミュニケーションはもっと強くやっていいんだなと思った。
*今日読んだり思い出した本
飲みに行くために頑張ったのでナシ
9/16(土)
家の片付けをした。豆苗を生やそうとするとコバエが発生しがち(毎日2回水を替えているにも関わらず 殺)なのでほんとうにはやくさようならをしないといけない。
昨日残業できなかった分の労働を少々。
*今日読んだり思い出した本
宇宙兄弟 〜全話よんだ
大気圏外に興味はなかったのに……(ほんとう 高校生くらいまでは本当にエアバスの技術者になりたいと思っていた フランス語を始めるきっかけの一つである)
全体的にいい人といい話が多くて理想をやってんじゃんと思いつつも、実際のところ、マジモンの宇宙飛行士っていいひとで元気でエネルギッシュで気さくな人が多いな…と過去遭遇した人たちのことを思い出したりした。ある意味リアルなのかもしれない。いいひとに成功してほしいと思うのは普通のことだよな〜。全話読んだのをきっかけに向井千秋氏を検索したら全力で頑張っていたらみんな自然と応援してくれるというような趣旨の発言があって、過去のやってきた事柄も含めて「そうだな」と思わせるだけの迫力があった。努力をしていること、頑張ること、これらについて自ずと当然だとは思っているのだけど、あんまりこういう事言うのも良くないなと思って人前では見せなかったり、他人のほうが頑張っているように見えるので(これはどうやっても自己認知の問題なので、その絶対値が比較できたとしても私は自己を肯定的に評価できない)冷笑気味に努力を隠す傾向に最近あってめちゃくちゃ良くないなと思った。改めたい。2024年の目標には書きたいね。
9/17(日)
一時間エディタの前に座ったが冗談抜きで一文字も進まなかった上、正確に述べると過去の書きかけを少々サクって終わったので進捗はマイナスである。冗談抜きに何が起きているかわからなくて焦燥のみが手元に残っている。
*今日読んだり思い出した本
愛されない子 トリイ・ヘイデン
教育支援に関わっている前の村のお友達がトリイ・ヘイデンをめちゃくちゃ推していたので積読に手を出した。ぜんぜん知らない分野なので却って良いと思ったし、実際のところ、よかった。あとどれだけ課題があったとしても明るさは救いであるなとダーキーに思うなどした。
9/18(月・祝)
明日からUATが始まるので労働を少々。微妙に37度を超える熱が昨日から続いていてロキソニンを飲んでもどうにもならないのが困る。(平熱が35度前半なので、37度前半でも頭の回転がゆっくりになるため検証タスクが妙に段取りよくできず、結果はともかく体感だけがしんどい)
相変わらずエディタを開いても、概念のようなことしか指に届かず焦燥が募るので今日は三十分でやめた。明日からはかけなかったらむしろプロットを精緻に作って回復に努めたい。(それから、週報でも書いて何もかけないを打破するとか)
他人がどういう作業手順なのかは知らないけど、おおよそ小説を書くときの手順はこういう感じ。
着想する→起承転結を頭の中で組む→組んでから一日〜数日寝てると書き出しが頭の中で生成されるので打ち込む→書き出しについで中身もだいたい順次頭の中で生成されるので打ち込む→意味段落〜章くらいで打ち込みを読んで微修正
※なので、ほとんど頭の中で構成しているのでプロットを書き出さない
いまは頭の中のクラウドで生成されないのでローカルに打ち出せないみたいな状況。打ち込みながらどうしようもないこと(自己に対するマイナスな感情と自己評価のこと)を考えて手が止まるのはまあまああるけど、そういう段階ではなくて構成があっておぼろげな文章があるのに、それらが破綻しているので過去からのトラブルシューティングもない感じです。
いつから週報は技報になったんだ。
*今日読んだり思い出した本
いやしい鳥 藤野可織
鳥はみだらだったりいやしかったりたいへん(ホセ・ドノソ 「夜のみだらな鳥」)
カフカコンのために構造読みはしたけど純粋読書はしてなかったので再読した。普通に淡々と気持ち悪いなって感じ。ホラーに分類されてもいいんじゃないかな?多分映画より漫画になったらウケるだろうなとか思ったりした。かなり淡々としているのにえげつない。
むしろ胡蝶蘭(収録作)はふつうにホラーとして読んだらいけるなと思う。わかりやすいという意味で。