読んだ本くらいまとめようと思ったけど日記は続かないので週報の形で覚えてる限りやろうと思う。できるときはやる、できないときはやらない。でもわかったことは激務に晒されると何の記憶も残らない。
日付と出来事、思い出したか読んだかした本、メディアについてメモする(よてい)。本は版元コムを可能な限りあげたい。メディアは狂った回数繰り返し見てるのがそのうち露呈します。
11/14(月)
起きた時から頭が痛いと思ったらめちゃくちゃ熱が出ていた。
週の前半にタスクが偏っているので何とか15時まで働いてタスクにとどめをさして上がった。
*この日に思い出した本/読んだ本
ダブルファンタジー/ミルクアンドハニー(村山由佳)
全然文字列の意味がわからなくて熱に気付いた。
村山由佳、天使の卵しか知らなかった…。途中あるくだりについてなぜか知っていたが、それ以外は割と同じことの繰り返しで珍しく長々ちまちま読んでる(一気読みするタイプ)
11/15(火)
タスク山積の頂点曜日。いま労働時間に対して精神的負荷が高い状況ではあるが、クライアント氏と後輩の新卒氏の精神状態が心配になった場面があったのでエスカレした。前の週に身を決して騒いでいた内容がきちんと問題視されたのでよかった。少なくとも味方にある人々においては健やかに過ごしてほしい。
10月末から新卒を預かっているので心の中で七海を飼って対応している。ななみいつもありがとうね。
*この日に思い出した本/読んだ本
オメガ・メガエラ(7)(丸木戸マキ)
オメガバが得意じゃなかったのにこれを読んで読めるようになりました!の7巻目が出ていたので読んだ。多分読めるようになったのは加齢もあると思う(今より潔癖でピリピリしてたハイティーンの時にオメガバ見てたら多分腐女子にはなることがなかったと思う)(ほんとかな?)
11/16(水)
2年ぶりに開発タスクが降ってきてワクワクした。マクロだけど。他人のコードを読むと本当に癖があるなと思うけど、今の上司のコードがかなり綺麗でそれだけで尊敬するというのはある。
伊地知さんはたぶんめちゃくちゃマクロ作ってる方の業務ユーザーで、伊地知マクロ(月末処理するやつ)とか多分あると思う。そして後輩は何の処理をしているか知らないのであった……(めっちゃある話〜〜〜)
メプチン2吸入をキメた。寝る前に電話した時に喉が腫れぼったくてやべ〜と思ったが食物での心当たり(グルテン)がない。
*この日に思い出した本/読んだ本
瓶詰の地獄(夢野久作)
週頭にinnocent incest incident を読み返していたので、考えているラストまでのかきわりを書き直す上で読んだ。最後を2案のいずれにするかまだ7:3でしか賛成できていないのである(9割OKになるまでは迷う)
書き始めた当時読んでなかったけど救いのなさは近いかも、と思った。**の身体の聖性に救いを求める最悪の罪人たちよ。(推しの人生に十字架を積み増すことでしか救われない魂の持ち主はここにある)
11/17(木)
1日年休を取って原稿デーにするはずが17時まで寝ていた。疲れている?のかなんかに感染しているのか…。薄ぼんやり微熱があったりなので何かに感染してる感じがあるが、鼻水がめちゃくちゃ透明なので多分秋の花粉に死んでいる可能性がある。(感染後の喘息かもしれないけど…)
タイムラインを見ても割とみんな体調が終わりになっているのでそういう季節なのかもしれない。すべてのみんな健やかに…
あと通販で使ってるboothがマスターの圧力に屈するのかよくわからないけど薄暗い本を配るにはアレかもなぁと思いました。オータさんがあげていたb2オンラインのシステムに替えようかと迷う。とはいえ、決済手段が起因なのでどこまで行っても変わらないかもしれない…。
*この日に思い出した本/読んだ本
三ツ矢先生の計画的な餌付け(2)松本あやか ※電子のみ?
よしはるがモデルに違いないBL漫画が完結した。推しがモデル(だと勝手に思ってる)なだけに濡れ場があったらどうしよう…(もじもじ)と思っていたがなくてよかったです。メシ描くのって難しいよね。ちなみに2巻はよしはる成分が薄まってました。あと多分攻めの趣味がかなり合わない。
11/18(金)
ポケモンSVが発売されたので日付変更くらいからやって日中はきちんと働いた。平沢進のファンをやって1X年くらい経つ(昔オタクをしていたときに年上のお姉さんから教えられた)が最近の平沢と校長先生がそっくりで笑った。校庭に集められたときはよんぐみらー!とか言われるのかと思った。
スカーレットを進めているので、相互の人はこうかんことかして遊んでほしいです。(剣の時はちょー出遅れた)
あとネスプレッソで買ったピエールエルメコラボのケーキが約半月かかって届いた。来週の半ばまでまたみりみり精神を蝕むタイプの仕事があるのでちょっとずつ食べる。

*この日に思い出した本/読んだ本
応天の門(灰原薬)
月組予習も兼ねて3巻無料だったので読んだら面白すぎてだめでした。全部読んだ。在原業平、多分私よりも女心を持っている…。
古典が苦手だった時に読んでたら違ったのかなあ。
11/19(土)
前職の先輩の結婚式(コロナと出産で延期)に参列。やっとお子さんらと会えた!
京料理の名店での会だったので振袖をレンタルで着たのですが、いままでも参列したのがクラシックな場所が多かったので便利使いしてます。留学してて成人式でなかったのにその後の人生で4回くらい振袖着ててうけるね。緑が好きです。
*この日に思い出した本/読んだ本
サンドイッチの発想と組み立て(ナガタユイ)
サンドイッチってわりと無勝手流な感じがしますが、法則性とか構造ってあるじゃんよ、とおいしさを言語化していてかなり好ましかった。(あと処理についても)
類刊の「卵とパンの組み立て方」「果実とパンの組み立て方」も買った。卵サンドとフルーツサンドが大好きなので。ちなみにシェーブルチーズが大好きだったので、秋の項のレシピを試したい。
11/20(日)
ようやっと一日中ゲームした。たとえばママに怒られるくらいに。ゲームしまくっててもテストは良かったので受験生をやっていた一年間以外は怒られたことないなぁとしみじみ思いました。趣味はできるうちにした方がええ。シャリタツがかわいすぎる。
今週また出かけたりでワンドロができなかったので、サーカスを書いていた時に書き留めていたネタの消化をしました(「七海と喧嘩をして仲直りする話」)。七海には言葉が足りないでいてほしい(かつ日を追うごとにそれがひどくなってほしい)かつ女はどんどんそれに恐怖を感じたり面倒になったりして結局へたくそな仲直りをしてほしいという話でした。仲良く喧嘩しな。この時に考えてたエッセンスが若干「蟹を食べる話」にも流れている気がする。
以下は「七海と喧嘩をして仲直りする話」雑記。
七海は自分の精神の童貞性を自覚しながらも見目が良いことを自覚的に取引に使っているといいな、という考えがありました。モテるのを知っていて女に誘われれば紳士然と飯にいき、その光景を自分の好きな女にチラ見せしてイライラしてるのをみてぼくに構われている!と内心嬉しくなってるの不健康な誤学習をしていていいなあ………………。絶対にこの作品の七海は後日きっぱりと女に塩対応をするようになってそれはそれでまた彼女の職場での生きづらさを生む原因になって喧嘩してると思います。彼女を送ったりちょっとおっぱいでかくていいよねーみたいなことを言っていた男性術師に対しては多分これ見よがしに現地解散の場に迎えに行ったり身体に手を回したりしてマウントを取り続けて(相手に)困られると思いました。彼女に男物っぽい小物を贈ったりわざと自分の時計のレディースモデルを贈って牽制するタイプのジェラシー七海、大人げなくていいわ。
あと仲直り♡の語感がいつものくろえっぽくなくて笑っています。サーカスの環境下からしたらこれでもハートだよね。
あと今日もメプチン2吸入をキメた。次回(12月)になったらレルベアの用量を小さくしようね、と主治医と話しているものの、やれんのか?
*この日に思い出した本/読んだ本
ティードリンクの発想と組み立て(片倉康博、田中美奈子)
きのうのサンドイッチに関連してAmazonのキャンペーンでまとめ買い。タピオカブーム以降、元々中国茶が好きなのもありタピオカ屋でタピオカ抜きの中国茶を頼めてうれしいタイプな上にフルーツティーも流行ってきて嬉しいことこの上ない2022年。かなりリフレッシュおやつ&昼飯になるので好きなんですよね…。家でもやりたいな〜。
バーボン金萱ソーダ とかかなりアイデアがよかった。一方でまだアルコールとカフェインを同時に摂ることに対する怖さがある。