今週はまた元気
12/19(月)
実家の母から荷物が届いたと思ったらことし集めたらしい各地のご当地ルルルンとクリスマスカード、私が実家から持って出たイッタラのマグの木のふたが届いた。適切なギフトだ…。
実家の両親、というか父はまじで激務業界を定年前にアーリーリタイアして国内外ロングステイしたりする生活をしているので正直七海の夢が具体的すぎて笑えない。去年初めて読んだときに何だこのリアリティは…と思った(刊行時と今年まではマレーシアもビザが結構簡単だったんですよね)。もしかしてそういうところでも七海に惹かれていたのかもしれない。まあ、そのせいで娘はあ〜実家かえりて〜とか思っても「そこいないわ」「むしろ樹木の世話をお願いできる?」とか言われるわけであるが…。七海生存ifの子供視点の気持ち、多分リアルに描ける。
*今日読んだり思い出した本
すべて真夜中の恋人たち(川上未映子)
主人公の友達サイドの側の人間、かつ投げかけるのも好きじゃない人間なので絶対に主人公みたいな友達はいないせいか異種格闘技戦みたいな気持ちを抱きながら読んだ。は?何考えてんの?みたいなことを言う人間は絶対川上作品にいる、いたのに、本作にはあんまり出てこないのってつまるところ主人公には知覚されてないことの証左かな、という感想。そういう人ってどれだけマジなことを申し入れても本当のこととか自分のことだって考えてないから忘れるんだよな、ということも思い出した。そういう皮肉を込めて美しい物語ですねえ、と言っていいのかな…。本質的にはガールフレンドシップと成長の話なんだろな〜。
12/20(火)
星野源のオールナイトニッポンで土井善晴ゲスト回をバッチリ聞いた。それにわくわくしてか?普通にテッペンまで仕事してたせいか?夕飯に使い余していた里芋となめこの味噌汁を作ったら液体の抵抗性がかなり増した。
あと明日のあさごはんとおやつのためにマドレーヌ(さかな型)焼いた。夕飯がつくれるだけでも元気指数が中程度まで回復してるのにおやつまでつくってキッチン片付けられるの、かなり元気指数高い。ちなみに皿洗いが好きなので食洗機の導入について否定的な立場である。七海さんちにはある。というか七海のおうちのキッチンはめちゃくちゃ位置が高そう。低い彼女の家のキッチンで腰をかがめながら包丁を使う七海。う、愛おしい生き物だ…
*今日読んだり思い出した本
ジョジョマガジン(荒木飛呂彦)
あらき 9部 マジ?スーパースターすぎる…。
DIOちゃんの身上調査書が公開されていてああそれくらいの余白あってもいいよな、と改めて思った。あとは5部のジョルノのファッションについて思ってたことを言及されててああその感想は持っててよかったんだ…とか。私は大統領がめちゃくちゃ好きなので言及ポイントが有ってよかったな。
12/21(水)
ごぼうとのりの味噌汁を作った。根菜使うの苦手なんだよな〜と思って(日持ちしすぎるのもあって)宅配野菜の中で忘れがちのごぼう、かなりありだった。実は最近味噌汁の構成に悩んでいて、出汁の取り方が良すぎるのか、組み合わせの問題か、香りが多すぎて食べるのがしんどいことが多かったんだけど今日は調和してていい感じ。
*今日読んだり思い出した本
はぐちさん7〜9(くらっぺ)
うちもポヨポヨがほしいがと毎回読みながら思う。作中で時間経過あるのかなあと思ったら時間経過したんだねえ…。7巻が長く感じたのに8,9がすごく短く感じた。なぜ…
12/22(木)
家の自動化を推し進めているんだけど、やはり今年はクソ寒いので朝起きて部屋がぬるい程度に温まってるのはいいかもしれない。あとなんか朝晩ルンバを運行するようにしたら家がきれいになってきた。(単純に見えないホコリがなくなっているのと床にものがなくなったせいかも)(毎日動かしてるのになんであんな細かいホコリが生まれてるのか本当に謎)温度と湿度での快適性については全然トラックしてこなかったのでもうちょっとデータが積み上がったら気温もキーにして自動化を進めたい…。
ななみのおうちは家政婦が来るかロボット掃除機が動いているか。家に人をあげるのをかなり嫌がりそうだなあと思いつつ、クリーニングやさんに通う七海とか宅配クリーニングをオーダーする七海を想像している。
*今日読んだり思い出した本
これ描いて死ね1〜2(とよ田みのる)
金剛寺さんはめんどくさいにしてもそうなんだけど何かときめくものに出会ったときの描写が大好き。そういう喜びを思い出したいな〜とか改めて思った。
12/23(金)
大阪市内在住、雪がふって会議中にゆきふってるう!と叫ぶ。粒度がすごく大きいのが強風に乗ると吹雪っぽくまだらに濃く見える。中高層に住んでるせいで地上より風が強いなといつも感じているんですが、こういう日はなおさらそう。
それはそれとして、クリスマス用の話を書こうと思ってぜんぜん思いつかない(そもそもエディタを開けてすらない)。思ったけどサーカスで2年分のクリスマスの様子を書いたからいいかな…。七海さんがなぜ百鬼夜行を京都で過ごしたかを考えて結末をああしたかったところがある。四閃ミンまたみよっと。
*今日読んだり思い出した本
Emily in Paris season 3 in Nexflix
エミパリ、こないだS2をやっとみたのにS3が配信されてまじで嬉しくなってみてしまった。シルヴィが好きなのわかりやすい女の趣味。そしてLのキャラクターが(フランス舞台なのに!)やっと出てきて嬉しく思うと同時にカミーユに対するホント何なん感が更に募るわけ…(でもフランス女だったら最後のシーンで全部カミーユについて喋って揉めてると思うので、言い返さないエミリーって本当に異邦人だな、と(それが構成だとしても)思う)。S4が楽しみ。
12/24(土)
正しくクリスマス(24の日没)まで寝てた。やっぱり年末年始休めそうだし休み取ろうかな…。今年もラムチョップを焼いてサラダを食べて、クリスマスケーキの予約をうっかり忘れていたのでシフォンケーキを焼いた。なぜか昔から実家のクリスマスケーキ(も誕生日ケーキも)家で作るときってシフォンケーキだった。自分より年上のアルミ型とハンドミキサーに今年もお世話になってるってワケ。
クリスマスだけはちゃんと礼拝に行こうと思っているのだけどコロナ以降いい時間のお祈りは黙祷ベースになったり予約が必要になったのでそういうのが関係ない深夜の会に出て、深夜散歩をした。ちょっとクリスマスを楽しみすぎてしまった。しずかで寒くて良い散歩だった…。寝すぎたこともあってか家に帰ってから思い立ってもろもろのダンボールたたみであったり寝室と書斎の微妙なレイチェンを実施。
七海のクリスマスは労働であれ。これが終わったらXXをやろう…みたいなことを地味に移動中に考えていてほしいし、七面鳥か丸鶏のブライニングをして家を出る七海。(そして七海の12月は海外のどうやったらキシキシせずに鳥が焼けるか?の記事をザッピングするのに費やされる)
*今日読んだり思い出した本
呪術廻戦0 in Amazon Prime video
キャ~七海さんガラガラして〜!ドヤ顔だしかっこいいし何その「ここは私が」。ねえ、どんな気持ちで言ったの?絶対かっこいいな自分て思ったでしょ…とちょっと思った。かっこいいよ!
Knives out glass onion in Netflix
監督はダサかっこいいクレイグを描くのがうますぎんか?(キメの立ち絵のシーンなのに微妙にズボンが上がっててダサい!しかしそれがいい)
前作よりまじで主人公が視聴者の目になっているのが面白かった。あといろんな伏線が回収されるのがすごい気持ちいい。現代でミステリ描くのってむずかしすぎません?あと吹き替えでみると楠大典が「おっぱい」「ママ」を開始5分くらいで連呼してるので真田弦一郎に狂った時期がある人が見ると爆笑できていいと思う。ヨーヨー・マが本人役で出て喋ってるのかなり面白い。もぐもぐしてるし…。
12/25(日)
諸事務をやっていたらワクチン5回目のお知らせが未開封だったので中身を検めたらなんと当日予約・実施が可能だったので着替えて間に合う時間に予約した。ガラガラで椅子に座る間もなく終わって完全に狂犬病予防注射会場に来て知らない間に打たれるタイプのイヌそのものだった。ワンヌ…
外に出たついでに図書館のカードを作った。ガイブンで電子じゃないやつ(ほとんどでは?)で版元売り切れとかになってるやつ借りたいな〜とか思っていたんだけど、割と所蔵はあるが中央図書館に所蔵だったりであまり今日の収穫はなし。エリスンとか読みたかった。
*今日読んだり思い出した本
Letters à Anne(Francois Mitterand)
クロームだともしかしてアクサンが打てない???
ミッテラン元大統領の愛人向けの手紙集だけど本当に手紙の書き方というか文章のセンスがいい。数年前に自分向けのクリスマスに欧明社で買ったな、と思って読み返す。欧明社なくなったんだよな…。
たまに描かれてる落書きがかわいいけど、書き出しと締めの言葉のいろいろがとてもいい。
<<Mais je suis très heureux aussi de vous revoir bientôt dans ce Paris qu’il ne tient qu’à nous de rendre source et lumiere. Je t’aime.(23 février 1980) >>
まっパリって光の都だもんね。社会的関係のことだとか実子のことだとかも時折あるけど、まじで全般的に文章がきれいすぎる…。今この年齢差(26歳差)とかオジ構文しか出ようがないじゃないですか。あんぬチャン、元気😄?オジは元気だよ😄😄😄じゃねんじゃ。(とはいえオジ構文はそれはそれで好きです。文学性・叙情性があるかと言われると微妙だと思うけど…。いやそんなん19歳側が受け取れない可能性のほうがあるんじゃないカナ😅?)